湘南のゴール裏の中のひとり

湘南ベルマーレを中心にふらふらしております

パワーハラスメント疑惑について

曺貴裁監督の沙汰が本日下った。

 

この件が起きた際にべろんさんにだけDMで「こうなんじゃないか?」という話を共有していた。

f:id:bellham:20191003193737p:plain

2つのパターンを想像した

①「選手の商品価値を下げたと感じた代理人からの通報」

②「湘南ベルマーレのスタッフからの通報」

 

当時は①の方を強く疑った。

選手に対する言及が大きく報じられたからだ。

しかし、Jヴィレッジキャンプの情報がタレ込まれているあたりから時間を経るにつれ②が濃厚なのでは?と思うようになっていった。

 

DMでは実名を挙げているが、こうした冗談で人を貶める言動はパワーハラスメントだ。これは株式会社組織内部で起きたことなのでプロの世界が…とかは関係なくモロに該当する。

京都生まれの曺貴裁さんには「ごくありふれた京都的コミュニケーション」だとは思うのだが、「ぶぶ漬けでもどうどす?」と言われても京都以外の人は「よろこんでぶぶ漬け食べる」し、褒めてるように貶めても「素直に受け取る」ものだ。

京都的コミュニケーションはビジネスにおいてはやめた方がいい。

ここは曺貴裁さんに反省をしてもらわないといけないことだと思う。

 

さて、様々な憶測が飛んだ。

Jリーグ関係者によると」の言葉に口汚く「Jリーグが漏らすなんてひどい!」とか「マスコミは汚い手を使って情報を手に入れて信用が置けない」という発言を見た。

 

ただ、「Jリーグ関係者」という言葉の範囲は広い。

ここには「湘南ベルマーレのスタッフ」だって含まれてよい。被害当事者が本件を理解してもらうために必要だった行為が「マスコミへのタレコミ」だったとしたら、その心中は辛かっただろうと思う。

この点については近視眼的に発言していたサポーターは反省するべきだろう。

 

ひとつ前の記事にも書いたが

曺貴裁さんの発言や態度によって株式会社組織の中でパワハラと受け取ってしまうようなことが起きてしまったこと。そして被害を受けたと訴えている人が居ることに思いを寄せるべきだ。

名も知らぬ被害を受けた誰かが安心して仕事ができる環境になっていることを望みたいと思う。

 

その上で「曺貴裁パワハラ疑惑騒動」は、「株式会社湘南ベルマーレ」にその訴えを汲み取る仕組みが無かったことこそが問題なのだ。

クラブカンファレンスでその仕組みの構築をしたとは伝えられている。これからクラブはより強い組織になってくれることを願う。

 

さぁぐずぐずしている暇はない。

残り7試合で残留と信頼の回復を勝ち取らなくてはならないのだ。

まずは健二さんに1勝を。「たのしめてるか。」を胸に。

---------------------

 

と、書いたのが昨日までの時点だ。

サカノワに掲載されたこの一節は正直ショックだ。

 

 さらに今回のパワハラ疑惑報道があった時、スタッフに電話して「裏が取れた。内通者がいるらしい。俺は〇〇(スタッフの名前)だと思っている「徹底的に戦うつもりだ」と、スタッフを犯人扱いしたという。同スタッフは強いショックを受け、泣きながら関係者に連絡を取り、恐怖や不安から出勤できなくなったそうだ。

引用元:サカノワ

【湘南】Jリーグが曺監督のパワハラ認定「二度と顔を見せるな」など恫喝。環境改善と再発防止を求める | サカノワ

 告発者の探索行為は絶対にさけるべきでやってはいけない。

それは曺貴裁さんの心の弱さがそこにある。

 

決して曺さんは強い人というわけではない、泣き虫で激情家で人としての弱さを隠そうともしないという人間臭い人だ。

 

この事象について曺さんに求めたいのは「堂々としてほしい」ということだ。

 

休んでられませんよ曺さん。ボスとしてしっかり責任を果たしてください。

なぜ細部におけるウソがいけないのか

我々が知り得た事実は、曺貴裁監督がJリーグの管理下で申告のあったパワーハラスメントの調査が行われるということ。

そしてそうした申告をした人がいるということだけだ。

そこから明らかになる事を待てばいい。

 

さて、超ワールドサッカーだ。


ベルマーレのサポーターなら分かるウソが散りばめられていた結果、記事の取り下げを表明。後日検証記事が掲載されることとなった。

超ワールドサッカーはメディアとして生死の境にある事を知った方がいい。


謝罪のツイートは全方位に謝罪しているようで肝心の対象が抜けている。

本件のパワハラを受けたとされる名前の出ていない誰かに対する謝罪だ。

 

ウソのある記事は信用性を一気に失う。

少しのウソが記事にある全ての内容をウソのように捕らえられてしまう。
少しのウソがある記事の結果「パワハラを受けた誰かの被害報告までウソ」とSNSを中心に蔓延する可能性がある。いや、現にそういう発言が散見された。

SNSはみんなが大人というわけではなく子供もいる。大人だろうが子供だろうが関係なく共感を得られた発言は拡散される。そこのコントロールは基本的に不可能だ。

だから細部にわたってウソを排除することが必要だ。

 

そこまで考えずにコタツにぬくぬくとつかってぽちぽちと書いた記事が憶測の渦を呼び被害者を傷つけている事に無頓着なのが問題だ。


たとえ、アクセス目的であろうが、PVを狙って稼ごうが、アフィリエイトだろうが、ビジネスの目的がなんであるかはどうでもいい。

究極的にメディアというものは弱者に寄り添いつつ、未来に渡って改善を求めるという基本だ。そういうプライドがない超ワールドサッカーはメディアとは呼べず消えてくれて結構だと考える。

 

湘南地域においてメディアの選別について進捗があったことは不幸中の幸いだ。

【07/22(H):北海道】平塚は何かが起きる場所

2017年のシュライカー大阪戦はもはや伝説だ。

あのシーズンの湘南の躍進もさることながら、「ホームの力で相手チームを圧倒した」という事実がフットサル界を駆け巡った。

すごいぞ、湘南ベルマーレ! JとFが融合した完全ホームで前年度王者・大阪に完全勝利。 | FutsalEDGE

f:id:bellham:20190723101337j:image

あの試合が私の初めて観たフットサルだった。(写真は2017年シュライカー大阪戦)

あれから2年、観客は6割程度の入りではあったが人数の割に盛り上がった熱量が大量得点の勝利を勝ち取った。

 

f:id:bellham:20190723103006j:image

今年の1月27日、我々は北海きたえーるに居た。

湘南ベルマーレフットサルクラブのアウェイ戦を観に行った。エスポラーダ北海道は屈指の客入りがあるクラブの一つで、この試合は2,356人を動員していた。

覚えているのは、2失点の後大量7得点で\湘南圧勝/したことと、応援が止まるとどこからともなく上がる「頑張れ!エスポラーダぁ!」のおじさんの掛け声だ。

これには「頑張れ!ベルマーレぇ!」とコールリーダーが応戦し、調子に乗って自分も妻もやってしまったくらいだ。

 

さて、その時との違いを思い出すと観客の熱量が明らかに違う。

エスポラーダ北海道の観客はわりと静かだった。2,000人を超える動員があるが、声をあげる人は少なく、15人程度の我々が声を張り上げて互角以上にやりあえる感じだった。

それに比べると湘南はコールリーダーが各所に回って応援を促したり(後半開始時にはいなかったりしたのもご愛嬌)しているのが功を奏しているのだろう。

Jリーグ屈指の観戦環境の悪さで鍛えられた喉は、屋内環境だととてつもない爆発力を生む。よく観客の多い下部リーグからの昇格組が言うような書き方だが「応援が圧倒する局面がベルマーレのフットサルにある」と言える。

 

シュライカー大阪戦は2失点後の7得点という劇的な試合だった。今回のエスポラーダ北海道戦は12分のマルロン選手の先制点まで待ったが、5得点で先行する危なげない試合運びだった。

そして何より大磯高校出身で平塚で生まれた漢こと鍛代元気選手がトドメを刺すパワープレイ返しを決めた。高校の後輩でアスリートの彼は心の底から尊敬しているし、地元平塚でのゴールは素晴らしい!

f:id:bellham:20190723114024j:image

最後に2017年2daysだJ+Fとして実施された「Jリーグの試合の後Fリーグも観戦を」という取り組みは折をみてぜひ実現してほしい。あの日トッケイセキュリティ平塚総合体育館に居合わせた1,674人の観客や記者たちはフットサルへの可能性を感じさせる試合になった。だからあの試合は伝説なのだ。

そしてそんな伝説になりうる試合こそAbemaTV/JSPORTSで放送してほしい。

【湘南→鳥取(期)】鈴木国友選手について

このところ選手の写真を撮った記憶がない。

そしてこういう時、写真を使おうとしても手持ちがなく若干の寂しさが出てしまう。

 

鈴木国友選手のことだ。

アウェイのサガン鳥栖戦でJ1初スタメンを飾ったあの鈴木国友選手だ。

 

ご承知の通り、鈴木国友選手はJ3ガイナーレ鳥取期限付き移籍をすることが決まった。

2017年11月9日に加入内定が伝えられた鈴木国友選手。同期は坂圭祐選手、山口和樹選手になる。ちなみに加入内定のリリースは坂選手、山口選手は9月15日に発表されており、彼らからは若干遅れての発表となっていた。そこになんの意味があるのかは知らない。単純に決まったのが遅かっただけだろう。

 

昨年の感謝の集いで鈴木国友選手に

ルヴァンカップのグループリーグはナイスゴールだったよ!」

と伝えると

「でも、僕アレしか決めてないです」

と口にした。彼にはもっとゴールを決めなくてはという自覚があった。

 

イニエスタJリーグデビューしたあの日。

菊地俊介選手による3点目のゴールをアシストしたのは鈴木国友選手だ。鈴木国友選手のプレイや実績は多くの人が見ている。

 

ぜひガイナーレ鳥取で、あの迫力のあるガタイが前線で躍動するシーンをみたい。それは言わなくても彼は分かっているはずだ。

だからこそこれまで以上の活躍を願っている。

DAZNで見るチームがまた一つ増えた。

【07/14(H):神戸】今年目指した湘南といつか見てきた湘南

イニエスタ選手の恩恵を受けているのは、もしかすると我々のような対戦相手かもしれない。ヴィッセル神戸戦のチケットはホーム側が売り切れていた。昨年は「I need ticket」を掲げる方もいたが、今年は見なかった。

 

f:id:bellham:20190718213149j:image
湘南ベルマーレは3月の仙台戦以来となるホームでのリーグ戦勝利を収めた。


友人の兄貴は、ほぼ「イニエスタ目当て」で年明け早々、メイン特別席のシーズンチケットを購入されていた。決して安くないお値段でお買い上げいただき本当にありがとうございますである。

それだけじゃなく、ダイナミックなプライシングでいつもより余計に高値のついたチケットで購入された人が多かっただろうと想像がつく。

さすがにゴール裏で5,100円はアレだが「勝利を渇望して目一杯応援する体験」にどこまで出せるかは個人に委ねたい。(そんな値段なら俺は出さないけど)

それにしてもぴあのシステム利用料は高そうだw


試合前には「7Gでバルサユニ着てる奴いたら脱がす」とか勇ましいSNSの書き込みを見たが、その必要もないだろう。

そのくらい初見の来場者には湘南ベルマーレのサッカーがおもしろいと思ってもらえただろうし。


しかし、今年に入ってからやっていた湘南スタイル2019ver.とは違う「どこか懐かしさのある湘南スタイルサッカー」だった。

この既視感はなんだろう。

20本を超えるシュート(DAZN速報値)を打ち、その過半数が枠内で、逆転勝ち。ラインを高く保ち、ボールを狩る意欲や、両ワイドの積極的な攻撃参加に、久しぶりのセットプレーでの得点などなど…

素直に嬉しいはずなのに。


私は本職じゃないから分からないけど、

もし曺さんが今年目指したサッカーから、いつか見た湘南スタイルへと元に戻したのではないだろうかと仮定して、この既視感がそれによるものならば、どう受け止めたらいいのか悩ましい。

勝つことは重要なのだが、なにを目指し諦めて未来に向けてどうしていきたいのか。曺さんなら「質問の前に考えろ」と言いながら答えてくれるかもしれない。感謝の集いまで覚えていたら聞いてみよう。

ま、そんなこんながぜんぶ思い過ごしであってくれればいいのだが。

 

f:id:bellham:20190718213126j:image

流石に札幌は行かない。

トッケイセキュリティ平塚総合体育館Fリーグを見ることにした。あの日の平塚ふたたびとなることを目指し共に勝利のダンスを踊りたい。

【07/07(A):名古屋】やるべきをやれば勝てることを学んだ結果

神奈川県平塚市といえば湘南ひらつか七夕まつりと湘南ベルマーレである。

だけれども「人混みが嫌い」な私は七夕まつりには足が向かないでいた。だが、ネクスタもあるし、リガールもあるし、おまけに今日は試合だと思い立ち、実に25年ぶりくらいに行くことにした。

f:id:bellham:20190708214614j:image

おもえば、子どもの頃「くじの屋台」でポータブルテレビが欲しくって500円で引いたらベビースターラーメンが出てきたっけ。あの頃に戻ってYouTuberが子どもな俺に向けて「祭りくじの闇」暴いておいて欲しかったw

 

f:id:bellham:20190708214843j:image

リガールからは「なけなしのほろわーさん七夕においで」と呼ばれてたので行った。すると、ブラジルな人たちで埋まっていた。某選手の一族郎党が店員やサクラや客として居まくった。

もはやここだけ南米だ。

f:id:bellham:20190708214837j:image

しまいにゃあの選手やあの選手もお子様連れで現れてはリングイッサやパステルを頬張っていた。とくにいつもの店主と違って本場ブラジル仕込みのカイピリーニャはやたらと美味い。そして次々とカシャーサの瓶が持ち込まれて大盛況だった。

f:id:bellham:20190708215433j:image

さて、試合は平塚にできた地ビール醸造所Yggdrasil Brewingで見ることにした。f:id:bellham:20190708215614j:image

レギュラーで900円と少々高いがそれ以上に味とクオリティ面での満足が先にくる。ベルマーレブースのスタッフに「これからYggdrasilで見る」と伝えたら「いいなぁ!」と素直な声が漏れた。物販そして飾りの降ろし作業などなど、まだ仕事がある彼女には申し訳ない限りだ。(今度、一緒に呑もう)

 

f:id:bellham:20190708215935j:image

我々の応援する湘南ベルマーレは、あの「伝説の逆転劇」と称された浦和戦以来の複数得点・勝利をおさめた。リーグ戦で先制点・無失点で勝利という意味では4月のサガン鳥栖戦までさかのぼる。

 

天皇杯ヴィアティン三重戦ではこう書いた

ヴィアティン三重から『やるべきことをちゃんとやれば勝てる』を学びたい。」と。

その点では、全選手が前から守備を、スペースを埋め、ピンチには体を張る。いつか見たぼくたちの大好きな湘南が戻ってきた。醸造所の若干小さなモニターで見た我々はそう感じている。

 

試合が終わり、また改めてリガールに行くと七夕まつりは終わりに近くなっても盛り上がっていた。店主に聞けば、これから朝5時までが本番だという。ブラジルの皆さんの楽しい憩いの場になっていたのだろう。

 

すると、1人の男性が話しかけてきた。

ブラジルから日本に来た50代の彼は、コリンチャンスが1番で、平塚に住んでいるから2番は湘南ベルマーレが好きで応援しているとのこと。彼はホームのサポーターに不満があるらしい。

 

「ホームで勝てないのはありえないよ!ブラジルならホームでは勝つことが絶対ね!負けて拍手?ありえないよ!もっと湘南のサポーターはブーイングしたほうがいい!」

 

壊れたレコードのように何回も「ブーイングしたほうがいい」を繰り返す彼を見ているとそれはそれで面白いのでカイピリーニャをまた呑んだ。さすがになんでもかんでもブーイングする文化はココにはないかもしれないが、彼の本気度というのはそういうサッカー文化を表しているのだろう。

カイピリーニャを飲み干して氷が溶け始めてもなお、彼は湘南のホームで連敗中にブーイングがないことにお怒りだった。

 

Yggdrasil Brewingもコリンチャンスの次にベルマーレを応援してくれる彼も、平塚にサッカーがあることを知り好きになって応援してくれているのは間違いない。

平塚が1番盛り上がる祭りの終わりに、湘南ベルマーレが平塚にある意味とスタジアム誘致が盛り上がらないのと、そんな彼らが平塚に居るという事とのアンバランスさ。なんとかならんのかなぁと隣町の人間は思った。

 

【弱き者の考える】夏の移籍

常々、湘南ベルマーレは残留が最低かつマストの目標であると思っている。

何言ってるんだ?あたりまえだろ。はその通りなのだが、事情は去年あたりから毛色を変えてきた。

 

普通に主力が夏に抜かれる。

 

現に湘南ですら去年、徳島ヴォルティスから山﨑凌吾選手を引き抜いている。やっておいてどの口が言う?ではあるが、こういう引き抜かれ方はそのチームにとって痛い。

湘南の選手は「よく走る」「献身的」「球際の強度が強い」などわかりやすいイメージがある。加えて、湘南の選手はクラブの規模もあってお手頃ときた。そりゃあまちがいなく引き抜きにあう。

 

さて、岩政大樹さんのことだ。

lineblog.me

きっと鹿島アントラーズから安部裕葵選手が引き抜かれることを意識したであろうブログ記事がアップされた。要約すると、J2のクラブに対し「アントラーズがJ2から主力を引き抜きますよ」という注意喚起の声明だ(ちがう)

 

岩政さんくらいなら、

「これが世界のマーケットであり、我々は巻き込まれているのだ。選手が引き抜かれるのは覚悟したほうがいい」

とでも言ってくれればカッコいいのにと思う。

 

また、J2からJ1に引き抜かれるような世の中でいいんですか?的な意見表明は岩政さんにしてはダサい。

Jリーグ全体の問題にしたくて、そう言う文面にしたのだろうが「そりゃてめーのチーム湘南やヴェルディからオフにしこたま抜いてきただろうが」としか思えない。

 

DAZNが来ると決まった時、

こんなことになるのは分かりきっていたことなのだ。湘南ですら移籍金上等で引き抜くのだから、さらに大きいところから引き抜かれる未来は。

 

個人的に、齊藤未月や杉岡大暉とシーズンを過ごすのはそんなに長くないと思っている。もちろん痛手だ。その証拠に2019年はいないと思ったから、2018年は杉岡大暉のユニフォームにしたくらいだ。(ま、居たけど)

f:id:bellham:20190707004530j:image

 

世界はもっと大きなレベルのビジネスで回しまくっている。その渦に巻き込まれたのだ、J1どころかJ2もろとも。

大事なのは、引きかれるときは移籍金をしっかりともらい、引き抜くときは移籍金をしっかりと支払うことだ。(トカチについては目を瞑るw)

 

クラブを象徴する選手や活躍した選手にはいて欲しいとも思うが、挑戦したいと思う気持ちには行ってこいとも言えるようにありたい。

弱者にとって夏だろうがオフだろうが移籍というのは、悲しく辛く痛手でも送り出しては活躍を祈っているようなもんだ。

ようこそ岩政さん。

移籍を憂う弱者の世界へ。